現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【長期レポート】ホンダZR-Vのエントリーグレードを1カ月テストしたら、「こういうのでいいんだよ」と言いたくなるSUVだった<第2回 X(FF)編>

ここから本文です

【長期レポート】ホンダZR-Vのエントリーグレードを1カ月テストしたら、「こういうのでいいんだよ」と言いたくなるSUVだった<第2回 X(FF)編>

掲載 34
【長期レポート】ホンダZR-Vのエントリーグレードを1カ月テストしたら、「こういうのでいいんだよ」と言いたくなるSUVだった<第2回 X(FF)編>

クルマは長く乗れば乗るほど見えてくるものがある。今回はMotor Magazine誌で掲載した長期レポート「ホンダZR-V」を紹介していこう。ZR-Vの4モデルを1カ月ごとに1台ずつ試乗し、その乗り味や魅力を確認した。その第2回はX(FF)を送る。(Motor Magazine 2023年10月号より)

エントリーグレードのX FFをレポート
ロングドライブが快適なZR-Vのハイブリッドモデルe:HEV Z(FF)に続き、今回は1.5L直4ターボを搭載するX(FF)をテストした。このモデルは293万2600円という価格設定で、ZR-Vの最廉価モデルとなる。Xグレードには、Zと同様にe:HEVも用意され、駆動方式はFFと4WDが選べる。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

上級グレードのZと比べれば、ナビ機能付きのホンダコネクトディスプレイやBOSEプレミアムサウンドシステム、本革シート&ハンドルといった豪華な装備は省かれているが、ソフトパッドに包まれた上質なインテリアや特徴的なハイデッキセンターコンソールは共通で、リアベンチレーション、後席用USBチャージャー、パワーテールゲートといった便利なアイテムも標準装備されるからあまり不足は感じない。

もちろん、フロントカメラと前後8つのセンサー、レーダーによるさまざまな安全運転支援機能「ホンダセンシング」も変わらず搭載される(アダプティブドライビングビームはZのみ装備)。

そんな今回のテスト車であるXグレードと初めて対面した時、ボディカラーはもちろんだが、これまで乗っていたZグレードとは見た目が少し違うことに気が付いた。それはフロントバンパーの下側からフェンダーへと続くモールがブラックの樹脂タイプ(Zはカラードタイプ)となっていることだ。

こちらの方がこれまで乗っていたZよりも引き締まった印象で、SUVらしいワイルドさも感じられる。このあたりは好みの部分であるが、個人的にはこのモデルにはルーフレールを設定し、Zともう少しキャラクターを変えても良いのでは? とも思った。

純エンジン車ならではのサウンドや走りが魅力
さて乗り味だが、搭載しているL15C型1.5L直4VTECターボは、1700rpmから4500rpmと広い領域で最大トルクを発生しながら、6000rpmのトップエンドまで気持ちよく回るエンジンだ。

e:HEVモデルより車両重量は100kgも軽いので、その走りは想像していた以上に軽快。純エンジン車ならではの自然なエンジンサウンドや反応が味わえるのも魅力である。

第1回でも書いたが、乗り心地がいいのもこのクルマの特徴。それはターボモデルでも変わらず。最低地上高190mmを確保し、しっかりとストロークする足は、重心もそれなりに高いはずだが、ハンドルを切った際にふらつくことや高速走行時に不安を感じることはない。

もっとも車両重量が軽いこのXはとくにフットワークが軽いようだ。だからワインディングロードを走って楽しいのはこちらの方になるかもしれない。SUVでありながら、基本的に乗り味はスポーティな傾向で、ハンドルを握って運転が楽しめるのはZR-Vのどのモデルにも共通しているところなのである。

ボディサイズのわりに運転しやすいのもポイント
これまで気づかなかったのだが、今回の試乗期間中、助手席に知人を乗せた時のこと。その人は走行中アシストグリップに掴まるくせのある人(運転が怖いわけではない)で、ZR-Vの前席にアシストグリップが付いていないことを指摘された。ただし、代わりにドアトリムに掴まるのに最適なくびれがあるので、そこで代用ができることもお伝えしよう。

e:HEVモデルからガソリンモデルに乗り換えてZR-V歴は2カ月目となる。ここまで乗ってきて共通して感じたことは、とにかく運転がしやすいことだ。それはなぜか? 少し高めのアイポイントと低く水平のダッシュボード、細身のAピラーによる視界の広さにある。

さらに前方だけでなく、後退時や車線変更時などルームミラー越しの後方視界も良い。これは日常のドライブでの運転のしやすさに繋がる大切な部分なので、ZR-Vは運転しやすいクルマと言って間違いないだろう。

上級グレードに用意される豪華装備やe:HEVのスムーズな走りも魅力的だが、どうしてもその分車両価格は高くなってしまう。しかし、ZR-VはベースモデルのXでも十分な装備を備えていて、純ガソリン車としての走りの質も高いので、それが300万円を切る価格で……と考えると、装備に不足を感じない人であれば、思わず「こういうのでいいんだよ」と言ってしまうSUVである。

[ アルバム : ホンダZR-V X(FF) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
KTM新型250デューク試乗「 OHCの新エンジンは2スト的な特性!? 車体はよりコンパクト&フレンドリーに」
モーサイ
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
ヒョンデのモバイルサービスカー「ヒョンデQちゃん」2号機発進! 出張メンテナンスをするだけではない第二の役割にも期待
THE EV TIMES
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
ヤマハ発動機、大型バイク「YZFーR1」の騒音試験などで不適切行為 基準適合は確認
日刊自動車新聞
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
第2戦で発生したFIA-F4のエンジン問題についてGTA坂東代表が説明。第3戦/第4戦は無事開催
AUTOSPORT web
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
コースオフ喫したランキング首位ヌービル「ブレーキをかけるのが遅すぎた」/WRCイタリア デイ2後コメント
AUTOSPORT web
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
ホンダ、過去に販売した22車種で不適切行為が判明 いずれも法規基準はクリア
日刊自動車新聞
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
「あぶねッ!首都高入るとこだった!」誤進入注意の入口3選 もう時遅し…どうすべき?
乗りものニュース
ホンダ新型「“最強”シビック」初公開! “顔面刷新”&200馬力化でめちゃ楽しそう! 3年ぶり進化の「スポーティハッチバック」は“2024年秋”にも日本導入か
ホンダ新型「“最強”シビック」初公開! “顔面刷新”&200馬力化でめちゃ楽しそう! 3年ぶり進化の「スポーティハッチバック」は“2024年秋”にも日本導入か
くるまのニュース
うおーワーゲンがここまでワイルドに! ルウディクスが作ったオフロード仕様ビートルがカッコよすぎる!
うおーワーゲンがここまでワイルドに! ルウディクスが作ったオフロード仕様ビートルがカッコよすぎる!
ベストカーWeb
5億8200万円! 本物のフェラーリ「365GTS/4スパイダー」は別格でした。クラシケ認定の有り無しで跳ね馬の価値は大きく変わります
5億8200万円! 本物のフェラーリ「365GTS/4スパイダー」は別格でした。クラシケ認定の有り無しで跳ね馬の価値は大きく変わります
Auto Messe Web
ハミルトン、メルセデスでの”後任”にF2アントネッリを支持。期待の秘蔵っ子どうなる
ハミルトン、メルセデスでの”後任”にF2アントネッリを支持。期待の秘蔵っ子どうなる
motorsport.com 日本版
コンセプトは「人生に、駆けぬける歓びを」──BMWのブランドストアが元麻布ヒルズにオープン|BMW
コンセプトは「人生に、駆けぬける歓びを」──BMWのブランドストアが元麻布ヒルズにオープン|BMW
OPENERS
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
AutoBild Japan
トヨタ、7車種で認証不正が判明 ヤリスクロスやカローラフィールダーなど現行モデル3車種を出荷停止
トヨタ、7車種で認証不正が判明 ヤリスクロスやカローラフィールダーなど現行モデル3車種を出荷停止
日刊自動車新聞
BMW『コンセプト・スカイトップ』…2シーターオープンがヴィラ・デステに登場[詳細画像]
BMW『コンセプト・スカイトップ』…2シーターオープンがヴィラ・デステに登場[詳細画像]
レスポンス
【カワサキ】「Kawasaki Plaza Racing Team」が 伊藤忠商事とのスポンサー契約を締結!
【カワサキ】「Kawasaki Plaza Racing Team」が 伊藤忠商事とのスポンサー契約を締結!
バイクブロス
6月7日は都心部で交通規制! 日枝神社「山王まつり神幸祭」が6年ぶりに復活。
6月7日は都心部で交通規制! 日枝神社「山王まつり神幸祭」が6年ぶりに復活。
くるくら
ナイトロンから BMW G310GS(’17-20)用リアショックアブソーバーが発売!
ナイトロンから BMW G310GS(’17-20)用リアショックアブソーバーが発売!
バイクブロス

みんなのコメント

34件
  • xwf********
    ガソリンモデルを購入しました(Zですが)。
    時代に逆行しているように思えますが、敢えてハイブリッドではなく、ガソリンターボを買いました。
    実際に2週間程乗る機会がありましたが、燃費以外は(トータル15。街乗りは一桁になる事も)素晴らしい完成度で、走行性能と乗り心地はハイブリッドより上です。
    静粛性も高く(ハイブリッドのが静か)満足度は非常に高い車です。
    購入時は乗り比べてみて下さい。
  • cam********
    運転して見るとホンダの良さは分かる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.9434.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

232.81136.3万円

中古車を検索
ZR-Vの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.9434.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

232.81136.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村